どうもWebデザイナーの増田右京です。
Webデザイナーの面接の時ってどんな服装したらいいか迷いますよね。
スーツ?んー…私服OKなのにスーツだと面白くないかな。
私服?私服ってどんなの…。みたいな。
僕も様々な企業に私服で面接結構受けてきたんですが、8割くらいの確率で面接官に服装や小物など褒められました。なので見た目や服装はハズレてなかったと確信しています。とにかく第一印象ってとても大事なんです。
偉そうなこと言いつつその中の9割の企業は結局落ちましたが。笑
落ちた原因はシンプルにスキル不足や企業との相性で、服装以外のポイントでした。
結論を先に言うと、
- とにかく基本はモノトーン系を意識
- あまりにも個性的な格好はおすすめしない
- スーツじゃ普通すぎて面白く無いと思われそう
です。順番に説明します。
目次
基本はモノトーン系を意識

いい意味でも悪い意味でも当たり障りの無い感じを目指しましょう。
偏見かもしれませんが、Web制作会社ってデザイナー、エンジニア含めてシンプル好きが多い気がします。究極のシンプルが白黒系(モノトーン)です。僕の場合は面接時期が春〜秋くらいだったので、コーデは
- 白シャツ
- 細身の紺デニムorスラックス
- 超派手な靴下(カラフルな水玉とか色々)
- 革靴
- 革リュック
- 丸メガネ
で統一していました。ちなみに僕は面接はいつもこの服装でした。いわゆる勝負服的なやつです。
ポイントは5つあります。
- デニムでもスラックスでも足首を見せること
- 靴下で遊び心を魅せる
- ドレス、カジュアルの比率を8:2に
- サイズ感を意識
- 小物にも気を使う
です。
1.デニムでもスラックスでも足首を見せること

足元がダボついているとスタイルも悪く見えるのであまりよく無いと思います。
クロップドパンツやロールアップで足首を見せることによって足元がスッキリして足長効果を発揮します。ちなみに僕は身長162センチ、足のサイズ23.5の小柄系男子なので低身長の方にもおすすめです。
2.靴下で遊び心を魅せる

靴下も当たり障りの無い白とか黒でも問題は無いのですが、ちょっと攻めたい人は赤やカラフルな柄物をチョイスしましょう。他の服がモノトーンなので嫌でもカラフルな靴下に目が行きます。「可愛い靴下だね!」って言ってもらった時点で、”靴下が可愛かった人”ってイメージが着きます。
僕はハッピーソックスってブランドが可愛くて大好きです。
3.ドレス、カジュアルの比率を8:2に

ドレス、カジュアルの比率は普段のコーデでも取り入れていています。
ドレス=スーツ寄り、カジュアル=スウェット寄りで考えると分かりやすいです。
この割合を8:2くらいにすると大体それなりにお洒落に見えます。今だったら、「白シャツとスラックスと革靴でドレス強めだなー。決めすぎだから靴下めっちゃカジュアルにしてハズしておくか。」みたいな感じです。
今回は面接と言うことでドレス強めにしましたが、逆に休日とかはカジュアル強めでちょいドレスみたいな感じでもコーディネートします。
4.サイズ感はジャストを意識

サイズ感ですが、どちらもダボダボはNGです。 コーデに慣れてる人なら問題ないかもですが、サイズ感ってかなり重要なんです。
オススメは上下ジャストサイズ、もしくは上だけ少し大きめです。自分のサイズ感がわからない人はお店の人に選んでもらうようにしましょう。
5.小物にも気を遣う

服装だけじゃなくて小物にも気を使いました。何気なく持ってた鞄、さりげなくサッと取り出したメモ帳、時計やメガネなど、お洒落だったら格好いいじゃ無いですか。
僕はお洒落な小物集めが趣味なので、この辺も気を使っていました。ちなみに小物で褒められることは面接に限らず日常生活でも結構あります。お世辞かもですがシンプルに嬉しいですよね。しかも好印象を与えれれば一石二鳥です。
面接が冬の場合のコーデ参考

冬の面接は経験0なのですが、基本的には変わりません。ですが自分がするなら上のコーデプラス、
- 白シャツの上に黒ニットで暗めのコートやジャケット
- 靴下の色を抑えてニットをカラーに
- 全てモノトーンにしてマフラーなどの小物を差し色に
みたいな感じだととても可愛くて好印象だと思います。
あまりにも個性的な格好は微妙かも

気合い入れすぎて柄シャツ柄パンツ、柄靴下、柄靴で来ちゃったみたいなのは聞いたこと無いですが、きっとよく無いと思います。理由として、自己主張が強い芸術タイプだと思われる可能性が高いからです。
僕も最初勘違いしていたのですが、デザインって芸術では無いってお話です。個人的なイメージとしてデザイン=ロジック、芸術=感性 だと思っていて、ファッションの個性が強すぎると自分の拘りが強くて仕事もアートになってしまう可能性が高いという判断をされかねません。
デザインはあくまで理論に基づいたお仕事なので、服装もそっちに寄せた方が無難です。
逆に、面白い奴が来た!みたいな社風のところなら個性的な服装でも可能性はあるかもですが、行き過ぎは万人受けはしないでしょう。
スーツだと面白く無い奴だと思われるかも

結構人柄、キャラを見られると思うのでスーツで行くなとは言いませんが出来るだけ私服がいいでしょう。しかも実際ほとんどの会社が私服出勤なので服装から普段の人柄が見えたら良いかもです。
でも自分のモチベーション的な事も好印象を与えるより大事だと思うので、スーツが自分を最大限を出してくれると判断したならスーツもありでしょう。逆にスーツである理由とかを話のネタとかにして、好印象与えれるかもです。
元から服装に気を使ってる人は普段通りで大丈夫です。

いろいろ説明しましたが、元からお洒落さんで服は拘ってるよって人は普段通りの格好で良いと思います。それが一番自然で格好良くて好印象を与えられると思います。
あくまでもうなに着て行ったらいいか分からなくて困っているって人は参考にしてもらえたらありがたいです。そしてこの記事を読んだ人の採用の確率が少しでも上がれば嬉しく思います。